最初は右も左もわからなくて、ついていくのがやっとだった。
みんなの顔と名前を覚えたころにはセンパイになって頼られることが増えてきた。
明日を楽しみにしている自分に気づいて、ふと思った。
「そろそろ就活しようかな」
ジョブトレは日々の仕事体験の繰り返しで、集団生活に慣れ、働く基礎を身につける就労基礎トレーニングプログラムです。
具体的なサービス内容をご紹介する「活動説明会」を実施しています。
活動の雰囲気などを体験できる機会となりますので、参加検討などにご活用ください。
誰かが「やりたい」と言ったことをどんどんやっていく場です。キャンプやスポーツ、遊びもイベントもたくさん!「行ってみたい」「やってみたい」からスタート!
仲間とひとつのことに取り組んでやり遂げるという経験を通して社会で生きてゆく力をはぐくみます。地域の協力のもとで農業や清掃活動、ボランティアなども行います。
自分の働きやすさってなんだろう?
スタッフと一緒に考えて、先輩にも話を聞いて自分なりの働き方、生き方を考えます。インターン後に採用されることも。
働きはじめたときこそ、話を聞いてほしいものだから、私たちはつながりつづけます。「自分の道を歩き続ける」ためには「支え」が必要です。
働く上での悩みや不安、転職、ただの雑談も、たまにジョブトレに戻ってくることができます。「ただいま!」と立ち寄れる場所になります。
自分のペースでできることからはじめる方がほとんどです。その後のキャリアアップもサポートします。
パソコンや各種ゲーム機を置いています。空き時間にみんなでゲームをして楽しんでいます。
お祭りなど地域で開催されている催しのお手伝いをしています。
国内外のさまざまな場所へみんなで行きます。
フットサルなどのスポーツ大会を主催したり、地域のお祭りや、キャンプなどのイベントも行っています。
「苦しいのは自分だけじゃなかった。こんなに同じように悩んでいる同世代がいると思わなかった。」
そう話す若者たちがいます。
ジョブトレでは就労したことのある方、生まれてこの方働いたことのない方などさまざまな若者が、仕事体験を通して「働く」に近づいていきます。
でもジョブトレのゴールは働くことだけではありません。学校に通いなおす方もいますし、
あくまでも本人の望む社会との接点が築ければゴールです。
じっくり自分の望む形を探っていきませんか?
とはいえ、固いことばりでは続きませんよね。楽しく安心して通える雰囲気づくりも大切にしているので、ゲーミングPCやボードゲームもたくさん用意しています。まずはゲームしに来てくれるのもOKです。
新しい場所に行くことはハードルが高いことかと思いますが、私含めスタッフはみんな待っています。ちょっとだけ頑張って足を運んでくれたら嬉しいです。
はい。女性の方も利用されています。
現在、精神科・心療内科に通院中の方は事前にお医者様に利用についてご相談いただいたうえでご連絡ください。主治医の許可があればご利用いただけます。
ジョブトレのサービスをきちんと知っていただいたうえで安心してご入会していただくため「事前相談→体験→事後相談」というプロセスをご用意しています。体験では、実際に立川のジョブトレに来ていただき、スタッフ・他の利用者の方々と一緒にしごと体験をして過ごします。 もちろん体験後「自分に合わなかった」と思われましたら入会して頂く必要はありません。まずはジョブトレの雰囲気などをご覧になってください。お気軽にお問い合わせください。
電話・メール・WEBサイトからお問い合わせください。ご家族の方でも構いません。
プログラムの説明をさせていたきだきます。また、現在のご状況などをお聞かせください。
2日間、メンバーと一緒に実際のプログラムを体験できます。
体験の振り返りから、利用目的などの最終確認をします。ご家族に同席いただく場合があります。
必要書類を提出と初月費用の入金が確認できましたら登録完了です。
参加したいけれど、さまざまな事情で難しそうという方のご相談にも乗れます。
例えば「参加費を支払うのが厳しい」「交通費が出せない」「親に相談しにくい」などの場合は、寄付による参加費の減額サポートや交通費の補助なども行っています。ご家族の方へのご説明もさせていただきますので、詳しくはお問合せください。
このサポートは「若者を応援したい」という個人、法人のみなさまから頂戴した寄付を活用していますので、遠慮なくスタッフにお声がけください。
知らない人、知らないところに行くのはとてもハードルが高いと思います。利用をためらう理由もたくさんあると思います。
私たちはみなさんの都合をお聞きして、できるだけの配慮をしたいと考えています。
もし金銭的なことが不安でしたら、費用を極力抑えて使っていただく方法をご提案させていただきますし、交通費のサポートも行っています。
利用する頻度、体や心のこと、私たちに知っていてほしいことを遠慮なくお伝えください。